
あなたは夜、足が冷たくて眠れないことありませんか?
つらいですね。からだが冷えて凍えるように寒い夜は、胸の奥までヒヤリと寒さが差し込むのを感じます。健康は何より大切です。悪寒がゾクゾクと走るこれから、あなたの健康のためにお伝えしたいことがあります。
あなたは、暖かさを追求するあまり、健康を第一に考えていない寝具がたくさん販売されているのをご存知でしょうか?
ひとつの例が電気毛布です。なぜ電気毛布が問題なのでしょうか?電気による加温は、皮膚の温度を急激に高めるため寝つきの時間は短くなるのですが、問題なのはその後です。
布団を電気で加温すると寝床内の温度が人間の皮膚の温度よりも高くなります。寝床は33度くらいが快適な環境なのですが、35度以上になってしまいます。研究の結果、こうして熱を受けた体は、睡眠中に心拍数が増えたり、内臓の温度が高くなったりすることが知られています。「体の皮膚よりも温度が高い環境ではぐっすり眠れない」、言われてみれば当然ですね。
あなたは、のどがカラカラで目が覚めたり、朝起きた時にお肌がカサカサしたりすることがありませんか?
ふとんを電気で加温すると体の表面温度が上がるために発汗がすすみます。のどがカラカラに乾いたり、皮膚がカサカサするのは、電気の熱で体を温め過ぎているためです。美容にも良くないし、のどや鼻の粘膜を痛めやすくします。それでなくても、冬は空気が乾燥していてインフルエンザや風邪のウイルスが猛威を奮っています。感染しやすくなるのも当たり前のことだと思います。
もうひとつ重要なことがあります。電気の温熱で毎日毎晩温め過ぎていると、体がその環境に慣れます。体が温熱に慣れてしまうと、室内の温度がそれほど下がっていない状態でも、電気毛布がはずせなくなってしまいます。少し寒い日に、スイッチのメーターを「強」に回してしまうと、元に戻せなくなるのも同じ理由です。
では、いったいどうすればいいのでしょう?あなたが布団の中で寒さを感じるのは足と手、そして背中です。そして、それらの抹消部温度が上がると眠くなります。赤ちゃんは手足が熱くなると眠くなるのをご存知だと思います。大人だって同じです。眠って脳や内臓の温度が下がる前に、必ず足先、手の温度が高くなるのです。
手は、足先を温めると自然に暖かくなります。からだの保温はお腹を温めるより背中を暖める方が効率が良い。だから、足先を「羽毛ソックス」で温めながら、背中を「ダウンパッド」で温めると寝つきが良く、ぐっすり深く眠ることができます。
さらに、イワタのダウンパッドと羽毛ソックスには、優れている点がたくさんあります。まずはご家庭で水洗いも天日干しもできます。今まで羽毛製品が水洗いが出来なかったのは羽毛に付着している水鳥のアカや皮膚の断片が取り除けなかったため。水に濡らしておいて置くと、不純物にカビが生える恐れがあったので、ご家庭で水洗いができなかったのです。イワタの羽毛製品は世界が認めた独自の技術で羽毛の不純物が取り除かれていますので衛生的にも安心してお使いいただけます。
生地にも違いがあります。一般的な羽毛布団の生地はコーティングで羽毛の吹き出しを防止しています。水洗いや天日干しでコーティングが劣化すると羽毛の吹き出しの問題となります。洗えない干せない、もう一つの問題は人工的なコーティング加工にあったのです。イワタの羽毛製品に使われている生地はコーティングしていない自然の綿100%です。独自の技術で水洗いのできる生地を開発しました。
一度、お店に体験にいらしてください。お店にはいつでも体験コーナーを設置しています。サンプルのダウンパッドと羽毛ソックスを履いて少しの間横になって頂けたらと思います。
これから本格的に寒さが到来します。電気の温熱がはずせなくなる前に、ぜひ一度ご体験ください。
台湾で、中国薬膳料理に使用されるマスコビー種は、薬効効果を高めるために冬の期間150~180日の長期にわたり飼育されることから、他に類を見ない程の耐久性を備えています。直接耐圧が加わるなど使用条件の厳しい敷パッドにその特性を活かしたマスコビー種の羽毛を使用しています。
どうでしょうか?真冬に大人気のダウンソックスとダウンパットホントかな?と思う方はダウンソックスからお試しください